前作「フィヨルドの少女 / バチェラー・ガール」(1985年)以来12年ぶりのシングル。フジテレビ系月9ドラマ『ラブジェネレーション』の主題歌として制作された。カップリングの「Happy Endで始めよう」も同ドラマの挿入曲として使用された。タイトルや自身のアルバム『大瀧詠一』のジャケットをそのまま使用するなど、セルフパロディ的な作品で、ジャケットを元にしたショートプロモーションビデオが制作された。
大滝は1980年代半ばから熱狂的なファンである当時のフジテレビのプロデューサー、亀山千広からドラマ主題歌のオファーを何度も受けた。亀山は「ロングバケーション的な曲」を望んでおり、作詞の松本隆と共同作業で作った世界観を一人で作ることは無理と考え、「近鉄が優勝したら」「近鉄が連覇したら」等の適当な理由をつけて、すべてやんわりと断った。
大滝は1994年 - 95年頃にようやくオファーを受諾したが、作曲は難航[要出典]した。1996年に亀山は待ちきれなくなり、大滝へ正式に使用許可願い出て[要出典]、大滝のアルバムタイトルを当時製作していたドラマ『ロングバケーション』に借用する[要出典]。ドラマ主題歌の話は一時期流れかけるが、翌年の『ラブジェネレーション』制作時に曲が完成し、大滝がドラマ主題歌を担当する。『ロングバケーション』で監督を務めた永山耕三が参加、木村拓哉が主演、松たか子の事務所の社長がナイアガラ・レコードの元スタッフ、など不思議な縁があった。この時期に旧友の上原裕が復帰するなど、歌手活動再開に条件が整った。大滝は「幸せな結末」の録音開始数か月前にスタジオへ入り、12年間離れていたスタジオで勘を取り戻すためのセッション、通称“ナイアガラ・リハビリ・セッション”を行なった。
作詞を担当した多幸福は、大滝・亀山・永山の共同ペンネームで、永山が提示する作品の世界観に沿う歌詞が作られた。
幸せな結末の歌い出しである〝髪をほどいた 君のしぐさが 泣いているようで胸が騒ぐよ〟のワンフレーズは、レコーディング時に永山耕三から呼び出された脚本家の坂元裕二が手伝った
幸せな結末
髮をほどいた君の仕草が泣いているようで胸が騷ぐよ
머리를 풀어헤친 그대의몸짓 울고있는듯해서 가슴이 두근대
振り返るのは終わりにしよう他の誰でもなく今夜君は僕のもの
뒤돌아 보는것은 그만 해요 다른 누구도 아닌 오늘밤 그대는 나의것
さびしい氣持ち隱して微笑む强がる君から目が離せない
외로운 기분 감추며 미소짓는 강한척하는 그대에게서 눈을 뗄수 없어
昨日じゃなくて明日じゃなくて歸したくないから今夜君は僕のもの
어제도 아니고 내일도 아니고 돌려보내고싶지않으니 오늘밤 그대는 나의것
踊り出す街に二人の今を探し續けてはしゃいだあの日
춤추기 시작하는 거리에 두사람의 지금을 찾아서 떠들었던 그날
さよなら言うよ虛ろな戀にいつまでも離さない今夜君は僕のもの
안녕이라 말해요 텅빈 사랑에 언제까지 헤어지지 않는 오늘밤 그대는 나의것
走り出す街で二人の明日夢に描いて見つけた夜明け
뛰기시작하는 거리에 두사람의 내일 꿈을 그리며 찾아낸 새벽
あふれる思い押さえきれない幸せな結末きっと見つける
넘쳐나는 추억 억누를수 없는 행복한 결말 반드시 찾아낼거야
今なら言える素直になれるいつまでも愛してる
지금이라면 말할수있어 솔직해질수있어 언제까지 사랑한다고
今夜君は僕のもの今夜君は僕のもの今夜君は僕のもの
오늘밤 그대는 나의것 오늘밤 그대는 나의것 오늘밤 그대는 나의것
Baby you're mine baby you're mine baby you're mine baby you're mine
'music > 일본 음악' 카테고리의 다른 글
馬鹿っちょ出船 – 바보같은 떠나는 배 (0) | 2022.04.07 |
---|---|
北国の春-鄧麗君 (0) | 2022.04.06 |
リンゴ村から/三橋美智也 (0) | 2022.03.12 |
夕焼けとんび/三橋美智也 (0) | 2022.03.12 |
有楽町で逢いましょう/フランク永井 (0) | 2022.03.12 |
댓글